琴美会の活動記録 〜過去の活動記録はこ
ちらから!
|
|
|ホーム|お琴教室|琴
生演奏|写真館|琴美会に
ついて|アーカイブ|大江美恵|活動記
録|LINKS| |
|
![]() |
2015
年11月18日(水)
国際水会議カンファレンスディナーパーティ(@ホテルモントレ横浜) ホテルモントレ横浜(横浜 山下町)にて開催された「国際水会議」のカンファレンスディナーパーティで箏二重奏によるミニコンサートに出演しました! 当日は世界各国からたくさんの方々が出席し、日本を代表(?)して箏の演奏と、日本では横浜が初演となったジャズの演奏の2つのアトラクションが披露さ れ、目の前のテーブルの方々は椅子をステージに向けてじっくりと聴いてくださいました。足でリズムをとったり、一曲ずつに大きな拍手をくださって、終演後 には退場する私たちに大きな拍手と「素晴らしかった」「ありがとう」などたくさんお声がけいただきました☆ スタッフの方々もステージ(箏を持って)のセッティングや退場などにも協力いただき、車にも全部運んでくださって、至れり尽くせりでした!ありがとうござ いました。 |
![]() |
2015
年11月17日(火)
イタリアブランド プライベートパーティ(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にてイタリアの高級ファッションブランドが開催するプライベートパーティで箏のBGM演奏をしてきました。 事前打合せの際、ファッションショーなどでのブランドテーマソングであるイタリアオペラの曲をパーティの鏡開きのときに箏で演奏できないかとご相談いただ き、CDをご持参いただいたので、箏一人で少しでも豪華に聴こえるように編曲し、パーティ開始前に担当の方々に披露すると、「箏で、イタリアオペラの雰囲 気出てる!!すごーい!」と大変ご好評いただき、無事、鏡開きのときに演奏できました!(お蔵入りしなくてよかった♪) パーティは、イタリア本社から来日した方々と日本支社長はじめスタッフの方々が、日本の顧客やファッション誌の編集長、人気スタイリストなどと和気藹々 と、イタリアらしく賑やかに執り行われました。参加されていた方々には、箏のBGMにもとても関心を持っていただき、日本人でもナマの箏の演奏を聴くのは 初めての方が多く、「糸は硬いの?」「何歳から弾いているの?」「箏の音は柔らかくて食事や空間の邪魔にならず心地よくて・・素晴らしいですね!」などな ど、BGMにも関わらずたくさんお話させていただき、楽しいひとときとなりました☆ ありがとうございました♪ |
![]() |
2015
年11月11日(水)
海外ファンド懇親パーティ(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて海外ファンドが開催する懇親パーティで箏の演奏をしてきました。 日本と外国人と半々くらいのパーティでしたが、ウェルカム演奏中には、外国の方々が振袖&箏の写真を代わる代わる撮影にいらして、途中からは撮り合いっこ しながら和やかなうちにパーティスタート。 乾杯のスパークリング日本酒の後、「利き酒」イベントがあり、4種の日本酒をお楽しみいただいたようで、歓談BGMの時にはみなさん大盛り上がりで、美味 しい料理とお酒、純和風の雰囲気を存分にお楽しみいただけたようです! |
![]() |
2015
年11月5日(木)
企業懇親パーティ(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された企業の懇親パーティで箏の演奏をしてきました。 日本を代表するインフラ事業の企業が中国、韓国の同業との連携、協力を進めるtask forceの懇親パーティで、中国の曲、韓国の曲も演奏してほしいというリクエストをいただき、箏曲として編曲された各国の曲を織り交ぜながらのウェルカ ム、歓談BGMとなりました。 2度目の歓談演奏中には、場がすっかり盛り上がり、箏と共に中国、韓国の方々と写真を撮ったり、少し会話したりと、和やかなひと時となりました。 お見送り演奏後には、ホストである日本企業の社長が直々にご挨拶に来てくださり、大変盛会のうちに終了しました! |
![]() |
2015
年11月3日(火・祝)
「IETF」(@横浜ベイホテル東急) 横浜 ベイホテル東急にて開催された「IETF(Internet Engineering Task Force)」のレセプションパーティのウェルカム演奏をしてきました。 ボールルームのホワイエには、箏演奏のステージの他、紙工芸と飴細工の職人さんもいらして、日本の文化を紹介する豪華な顔ぶれとなりました。 世界各国からのたくさんの出席者がワインやソフトドリンクを片手に演奏をしっかりと聴いてくださり、たくさんの拍手をくださいました。 演奏終了後には、いろいろな方々と記念撮影タイム。「素敵な音色だった」「美しかった」などたくさんの感想をいただき、振袖にも興味津々。これからはみな さんの質問にきちんと答えられるよう英語の勉強もしなくては!!と心に決めて、終了しました。 |
![]() ↑控え室(パーティルーム)にて! |
2015
年11月3日(火・祝)
「きぼう祭」(@中銀ライフケア横浜希望ヶ丘) 中銀 ライフケア横浜希望ヶ丘にて開催された「きぼう祭」にて、箏二重奏コンサートに出演しました。 「きぼう祭」は、茶道や華道、合唱発表会などご入居の方々とそのご家族に向けた二日間のイベントで、そのゲストとして約30分のコンサートとなりました。 宮城曲、古典、現代曲、秋の日本唱歌メドレーで構成し、1曲ごとに大きな拍手をいただき、最後の唱歌メドレーでは、みなさんが演奏に合わせて大きな声で合 唱いただき、大変盛り上がって終ることができました。 一番前の席には箏の先生をされてた方がいらしたそうで、「楽しかった!二曲は知ってたわ」とおっしゃっていたそうで、もしかして同じ流派の方かも?と予想 しています。 始まる前からロビーでたくさんのご入居者の方々にお声がけいただき、「振袖、きれいねー。豪華!」「今日のお琴の演奏は、こんなお若い孫みたいな人たちだ なんて嬉しいわ。元気が出ちゃう!」などとっても和気藹々。 スタッフの方もとても気さくで、昼食にはご入居者と同じメニューをご用意いただいたのですが、牛肉とろろ丼、サラダ、味噌汁、甘味とかなりボリューミー。 とても美味しくいただきました♪ みなさんいつまでもお元気で☆ |
![]() |
2015
年10月23日(金)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚パーティで箏の生演奏してきました! 香港在住のドイツ人の新郎と日本人の新婦で、お食事と歓談がメイン、出席者の8割が外国人という普通の結婚披露宴とは一風変わった形式でしたが、各国から たくさんのご友人、ご家族がいらしてとても和やかで盛大な結婚パーティとなりました。 すべてのスピーチが英語で進行する中、唯一のセレモニーは鏡開きで、入念に、初めての「ヨイショ」を練習し、これまでの鏡開きの中でもトップクラスの「ヨ イショ」で大盛り上がり。 新郎新婦からのおもてなしとして、箏ミニコンサートと芸者さんの踊りがあり、みなさん、あちこちから写真を撮ったり、珍しそうにじっくりとお楽しみいただ けたようでした。 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに♪ |
![]() ↑未来の水素カーとともに! ![]() |
2015
年10月19日(月)
第6回水素安全国際会議2015(@ベイシェラトン横浜) 横浜市で開催された国際NPO水素安全国際連盟が主催する「第6回水素安全国際会議2015 (International Conference on Hydrogen Safety2015)」のレセプションパーティにて、箏のウェルカム演奏&ミニコンサートに出演しました! ICHSは世界で唯一の水素安全技術に関わる専門会議で、当日は、水素エネルギーに関わる企業の方々をはじめ、世 界各国の有識者や、専門家、研究者など数百人の参加者が集い、会議&パーティ会場内には未来の「水素カー」も2台展示され、盛大に開催されました。 立食パーティでしたが、司会の方が丁寧にご紹介くださったおかげで、みなさんじっくりと聴いてくださり、曲が終わるごとに大きな拍手もいただきました!あ りがとうございます♪ 終演後には、ご来場の方々とあちこちで記念撮影したり、コンサートの感想や着物のことなどに興味を持っていただき、たいへん和やかなひとときとなりまし た。 宴会場前のホワイエでは、横浜市やさまざまな企業のプレゼンコーナーが設置され、難しい単語がたくさん並んでいましたが、「水素エネル ギー」を利用した未来のエコライフの技術研究が進んでいるんだなーということはおぼろげに理解しつつ、すれ違う外国人の出席者たちと記念撮影! 箏と着物で、日本文化を少しだけ世界にお伝えできました♪ |
![]() |
2015
年10月18日(日)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚披露宴で箏の生演奏してきました! 日本文化が大好きな新郎新婦で、迎賓、入場から退場まで全シーン箏演奏で、濱田家の雰囲気と箏の音色で純和風のアットホームな披露宴となりました。 新郎は、双子の姪っ子ちゃんと「崖の上のポニョ」の演奏をバックにかわいらしく中座、ウェディングドレスでの再入場は「カノン」で少し雰囲気を変えて、と 同じ箏の音色でもさまざまな選曲で、涙あり笑いありの素敵な披露宴でした。 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに♪ |
![]() ↑開演前に集合写真をパチリ! |
2015
年9月27日(日)
第31回琴美会演奏会(@横浜にぎわい座) 横浜 にぎわい座 芸能ホール(横浜 桜木町)にて、「第31回琴美会演奏会」を開催しました。 当日は、代表的な古典箏曲や現代曲、また中秋の名月に合わせて「月」をテーマにした日本の曲などの他、昭和か ら平成までの映画音楽を箏&十七絃&尺八など和楽器で演奏しました。 初舞台の方々、免状取得披露の方々を始め、猛暑の中、会員一同、演奏会に向けて頑張って練習を重ねた甲斐もあり、当日は緊張感の中にも和やかに楽しく、み なハツラツと演奏に臨むことができました。 ご来場くださったたくさんの方々、長時間に渡り聴いてくださって、ご声援くださって、ありがとうございました。 >詳細はこちらから |
![]() ↑開演前楽屋にて。お弟子さんや親族よりいただきました♪ |
2015
年9月6日(日)
新堀ギターフィルハーモニーオーケストラ2015(@みなとみらいホール) みな とみらいホール(横浜 桜木町)の大ホールにて開催された新堀ギターメインコンサート「新堀ギターフィルハーモニーオーケストラ2015」にゲスト出演しました! 数ヶ月前、ギタリスト兼指揮者の寺田さんよりオファーいただき、「ギターオーケストラ」という未知の分野との共演が実現し、宮城道雄作曲「さくら変奏曲」 をギターオーケストラと箏ソリストとのコラボレーションで披露されました。 世界に拠点を置く新堀ギターの藤沢本校にて、合奏を重ね、今回、箏とギターという初めてのコラボレーション「さくら変奏曲」が実現しましたが、もともと、 宮城箏曲「さくら変奏曲」を見事にギターで再現されていました。その完成形に箏をソリストとして共演させていただくことにより、これまでの「さくら変奏 曲」とは一線を画す仕上がりとなり、当日、たくさんのお客様から拍手をいただくことができました。 ギタオケの「さくら変奏曲」は、リズム、呼吸、強弱、テンポなど、ギターの特性を生かした編曲となっていて、そこに箏の高音、低音パートとして加わると、 音の広がり、世界の広がり、和洋融合がなんとも新鮮で、合奏を重ねるごとに調和していって、コンサート当日のリハの時には「これは、いい感じ!」という感 触で本番に臨むことができました。 素晴らしいホールでソリストとして出演させていただき、「さくら変奏曲」とアンコール「七つの子バロック風」の2曲を気持ちよく演奏し、とても素晴らしい 一日となりました♪ お客様のアンケートでもご好評いただいたとの連絡をいただき、私たちも一安心。 ご来場くださった皆様、たくさんの拍手をくださった皆様、そして一緒に演奏してくださった新堀ギターの皆様、素晴らしい指揮でご指導くださった新堀学長先 生、ありがとうございました! 最後に、始めのオファーから細かいケアまでしてくださった寺田さん、竹内さん、本当にありがとうございました☆ また、共演できる日を楽しみにしています♪ |
![]() ↑昼の部出演後にパチリ |
2015
年8月23日(日)
第11回宮城会関東支部演奏会(@国立劇場 大劇場) 国立 劇場大劇場(東京 半蔵門)にて4年に一度、開催される「第11回宮城会関東支部演奏会」に琴美会のメンバーが8人、出演しました。 昼の部では、小学生4名が宮城会ジュニア会員として「かけっくら」「ワンワンニャオニャオ」「二軒の雨だれ」に出演。春先から猛暑が続くお盆まで宮城記念 館(東京 神楽坂)や滝野川会館(東京 北区)まで通い、関東支部の子供達が集う合同練習を重ね、関東支部の先生方のご指導のもと、舞台に臨みました。 初めての国立劇場への出演に、朝、集合した時はみんな緊張した面持ちでしたが、楽屋に入り、リハーサルや昼食を経て、実際舞台に上がった時には、いつも通 りの清々しい顔つきで大きな口を開けて可愛らしく唄い上げていました!さすが♪ 裏方では、国立劇場の回転舞台に子供達から歓声が上がっていたそうで、ドキドキしながら半円をぐるっと回り、幕が開くと、会場からは「まあかわいい」とい う歓声が客席から!!3曲連続で披露し、たくさんの拍手に包まれてみんな満足げに終わることが出来ました。楽屋までお迎えに行くと、朝の緊張感が嘘のよう に、子供らしいキャッキャした声が溢れ返り、楽しそうに駆け寄ってくれて「いつも通り唄えたよ!」と頼もしい感想がもらえました。 次は、9月27日の琴美会演奏会に向けて、心機一転、がんばって練習しましょう♪ 夜の部では、一穂会のメンバー(孫弟子)として、琴美会より4名が「吼噦(コンカイ)」に出演しました。古典の中でも難曲 で、覚えて演奏するまでには大変な苦労となりましたが、昨年より練習を重ね、無事、舞台に臨むことができました。楽屋入り→着替え→リハ→夕食→出演と分 刻みのスケジュールで、記念写真の撮影さえ忘れてしまいましたが、充実した出演となりました。親族やお弟子さんたちがたくさん観に来てくれて宮城会関東支 部のさまざまな演奏にも触れ、いろいろな刺激を受けてようです。 琴美会としても演奏レベルがUPできるようこれからも、精進していきたいと思います! 出演したメンバーは、数ヶ月に渡るプロジェクト、本当にお疲れ様でした! 最後に、観に来てくださった皆様、ありがとうございました。 |
![]() |
2015
年8月9日(日)
ウェディングフェア(@鎌倉宮) 鎌倉 宮(神奈川県鎌倉市)にて開催された「THE KAMAKURA WEDDING」のウェディングフェアで箏の生演奏をしてきました! 当日は、真夏の猛暑でしたが、来秋から来春にかけての未来の新郎新婦&親御さんがたくさん集い、実際今年3月に挙式&披露宴を鎌倉宮で挙げた新郎新婦が新 郎新婦役となり、本格的な模擬披露宴が実施されました。今回は、迎賓、入場、鏡開き、乾杯、中座、再入場、ケーキカット、記念品贈呈、退場、送賓まで全行 程で箏演奏のフルバージョンで、箏曲から映画音楽、Jポップなど、さまざまなラインナップで紹介させていただきました。 帰り際には、数人の方から「とても綺麗な音色でした」とお声がけいただき、和の鎌倉に馴染む演出に興味を持っていただけたようでした。 披露宴本番で、新郎新婦とお会いできる日を楽しみにしています♪ |
![]() ↑本番前に発声練習! ![]() ↑終演後にパチリ☆ |
2015
年8月3日(月)
日本三曲 子供演奏会(@カメリアホール) カメ リアホール(東京 亀戸)にて開催された日本三曲「子供演奏会」に宮城会ジュニア会員として、琴美会の小学生たちが出演しました! 暑い中、宮城会の全体練習に神楽坂や滝野川まで通い、たくさんの練習を重ねて本番に臨みましたが、その成果を十分に発揮し、素晴らしい舞台となりました。 本人たちも達成感に溢れ、観に来てくれたご両親、ご親戚からもたくさん褒めてもらったようで、自信にもつながりご満悦。 当日は、開演前に発声練習と1曲目「チョコレイト」から2曲目「かけっくら」への導線の確認からスタート。ちょっと緊張の面持ちの子供たちでしたが、これ までの練習の通り、難なくクリア! 舞台にあがるとみんな揃ってお辞儀し、元気にかわいらしく弾いて歌って拍手喝采でした。 緊張してドキドキ眠れなかったりご飯が喉を通らなかったりと、小学生なりにいろいろな感情に見舞われていたようですが、本人たちも弾き切った!という満足 感、達成感が得られたようで、演奏終了後には昂揚した面持ちで走って駆け寄ってくれました。プレゼントのお菓子セットを日本三曲からいただき、宮城宗家か らプレゼントもいただき、親御さんからもご褒美(?)をいただき、楽しい夏の思い出となったようです。 次は、国立劇場の宮城会関東支部演奏会、横浜にぎわい座の琴美会演奏会に向けて、頑張っていきましょう☆ |
![]() |
2015
年5月31日(日)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚披露宴で箏の生演奏してきました! ご親族や同僚、ご友人をお招きした披露宴でしたが、大人数の出席者にも関わらず、会場がひとつになったような、とても温かい雰囲気でした。 数々のスピーチも会場の心をがっしりと包み、文字通り涙あり笑いありの素晴らしい披露宴でした。 箏の前を通りがかるみなさんが「箏の生演奏、いいねー!」とお声がけくださり、数人の男性が「弾いてみてもいい?」と興味津々。自らの音色に「おおー、す ごいなあ」と初めての箏体験を楽しんでいただけたようです。 帰り際にもたくさんの方に「箏の演奏、とてもキレイでした」「素晴らしかったです」など、嬉しいコメントを寄せていただきました☆ありがとうございまし た。 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに♪ |
![]() |
2015
年5月24日(日)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚披露宴で箏の生演奏してきました! 新郎新婦のこだわりで、いろいろと思考を凝らした演出に、会場は温かい笑顔に包まれていました。 初めの新郎新婦入場で厳かに結婚口上を述べ奉っていた車夫さんが再入場では、黄色のブレザーにサングラスという出で立ちで新郎を誘導。男前俳優(?)を気 取っていましたが、スタッフから「漫談??」とツッコミを入れられながら本番がスタートすると、肝心のお客様の反応は「誰???あれ?出席者の誰か??」 と人定に場内ざわつきモード。新郎が入場すると大きな拍手とともに「あ、さっきの口上の人か!」と気づいてもらって無事に笑いを誘い、その後の新婦&新婦 父の入場につながりました。 笑いの絶えない素敵な家庭を築いてください♪ |
![]() |
2015
年5月17日(日)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚人前式・披露宴で箏の生演奏してきました! 当日は、素晴らしい五月晴れで、ご親族のみご招待というアットホームながら、兄弟姉妹の多い新郎新婦でお子様10名の賑やかな披露宴となりました。 歓談中に調弦していると、お着物とドレスに着飾った幼稚園児がやってきて「これ、なーに?」と初めて見る箏に興味深々。「おこと、って言うんだよ、弾いて みる?」と言うと「うん!!!」と満面の笑顔。恐る恐るそっと撫でていたので、「もっと力入れてごらん、大丈夫だよ」とアドバイスすると元気いっぱいにポ ロロンポロロンと音が鳴り、大喜び。どんどん調子が出てきて、左手も右手も使って、グリッサンドを楽しんでくれました。 「子どもが多いので…」という新郎新婦のリクエストで、子どもへのプレゼントシーンではジブリ音楽メドレー。演奏するたびに「トトロだ〜!」とか「ラピュ タだ〜」とか素晴らしい反応を見せてくれた子供達。ありがとう☆☆☆ 新郎新婦のお二人もいつまでもお幸せに☆ |
![]() |
2015
年5月16日(土)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚披露宴で箏の生演奏してきました! 明け方に降り続いた雨もすっかり上がり、ご親族、同僚、ご友人をたくさん招いての温かい披露宴で、箏曲やポピュラー曲を織り交ぜた進行となりました。 新婦の手紙朗読では「The Rose」をリクエストいただき、原曲らしさをなるべく取り入れて編曲しましたが、帰り際にたくさんの人に「いろんな曲の生演奏、素敵でした」「楽しかっ たです、ありがとうございました」など、嬉しい言葉をたくさんいただき、疲れも一気に吹っ飛びました(笑) 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに♪ |
![]() ↑終演後に集合写真。みんな良い笑顔☆ |
2015
年5月10日(日)
第41回宮城会子ども音楽会(@高崎文化会館) 高崎 文化会館(群馬県高崎市)にて開催された「宮城会第41回子ども音楽会」に琴美会のジュニア会員が出演しました!昨年の茨城県での開催に続き、またまた遠 方の群馬県でしたが、「今年も出たい!」という元気な要望に応えて、行ってきました☆ 出演3回目の小学三年生は「赤い牛の子」。低学年の児童では難しい強押しも見事にクリアし、大きな声でかわいく歌って、弾けました。最後のアルペジオは大 人顔負けのスムーズな音の運びで、練習の成果を十分に発揮できました。 出演2回目の中学一年生は「かくれんぼ」。宮城道雄作曲らしく、情景が見事に表現されている短い手事ものですが、かくれんぼをしている様子が脳裏に浮かん でくるように演奏するのは箏歴1年半には難関でしたが、最後の追い込みで急に上達し、いろんな奏法を会得しました。 出演直前の舞台裏では緊張度MAXでしたが、子どもなりに自分に暗示(?)をかけたり、しっかり集中モードになって、箏がポツンと置かれる舞台へ歩いて行 き、練習した通りにしっかり演奏できました。 演奏後は、二人とも放心状態になっていましたが、とても良い経験となって、次もがんばろう!と、夏・秋の演奏会に向けて意気込んでいました。 今後が楽しみです♪ 親御さんにもたくさん褒めてもらって、応援してもらって、幸せそうな子供達でした。 |
![]() |
2015
年4月4日(土)
結婚披露宴(@玄冶店 濱田家) 玄冶 店 濱田家(東京人形町)にて開催された結婚挙式・披露宴で箏の生演奏しました! 当日は新郎新婦のリクエストで、「ひとつだけ(矢野顕子)」「毎日がブランニューデイ(忌野清志郎)」「チョコレートディスコ(Perfume)」など、 さまざまな曲を編曲し、新郎新婦の入場、中座・退場などのBGMとして演奏しました。耳馴染みのある曲であり、箏での演奏とあってご親族・ご友人からの反 響も大きく、いろんな方から「さっきの、チョコレートディスコですよね???箏で聴いたのは初めてだったし新鮮でした!良かったです!!」「ひとつだけ を、箏で演奏できるんですね!いろんな曲が聴こえてきて楽しいです」などたくさんお声がけいただきました。 苦労した編曲もあったので、お声がけいただくと喜びもひとしお♪ありがとうございます☆ 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに♪ |
![]() ↑終演後に集合写真☆ |
2015
年3月1日(日)
第25回文化協会邦楽部演奏会(@杉田劇場) 杉田 劇場(横浜市)にて開催された「第25回文化協会邦楽部演奏会」に出演しました。 当日は、あいにくの雨でしたが、たくさんのお客様にご来場いただき、25回の節目に相応しく、盛大な演奏会となりました。オープニングは、ジャンル・流派 を超えて邦楽部師範メンバーによる「編曲長唄越後獅子」でゴージャスに開幕し、ロビーでは同文化協会茶道部によるお手前のおもてなし、同華道部による舞台 花、同書道部による尺八をBGMに迎え、舞台での書道披露と、特別企画満載でお楽しみいただきました。 琴美会からは、「花かげ幻想曲」「春の訪れ」「茶音頭」「篝火」に出演しました。今回で25回目の出演となる会員も初めて出演する会員も、昨年11月の琴 美会演奏会終了から3ヶ月間、それぞれ練習に励み、立派に演奏することができました。 出演前はドキドキ、緊張しているようでしたが、舞台に乗ったらみんな立派に堂々と演奏し、お客様からたくさんの拍手をいただき嬉しそうに笑顔で終わること ができました。 ご来場くださったみなさま、長い時間、ご清聴ありがとうございました☆ |
![]() |
2015
年2月22日(日)
鎌倉ウェディングフェア(@鎌倉宮) 鎌倉 宮(鎌倉市)にて開催された「Kamakura Weddingフェア」で、箏の生演奏をしてきました。 当日は、挙式・披露宴に関わるパートナーが集い、鎌倉らしさ、他とはひと味違う、をテーマに結婚式を提案し、今回初めて箏演奏も加えていただきました。 迎賓演奏と簡単なBGM紹介のみでしたが、みなさんにこやかに聴いてくださり、披露宴の参考にされているようでした。 未来の新郎新婦と結婚披露宴当日にお会いできることを楽しみにしています♪ |
![]() ↑振袖前のカラードレス!かわいい☆ |
2015
年2月15日(日)
結婚披露宴(@横浜ローズホテル) 横浜 ローズホテル(横浜中華街)にて開催された結婚披露宴で箏二重奏で余興演奏しました! 新婦のお色直し中にゲストの皆様へのプレゼントとして、古典箏曲、懐メロ、映画音楽、J-popと多彩なラインナップで20分程のミニコンサート形式。1 曲ごとに拍手をいただき、じっくりと聴いてくださいました。ありがとうございます♪ その後、艶やかな振袖&紋付袴での再入場では「桜坂」をリクエストいただき、箏の演奏に乗せて2度目のお色直しで登場された新郎新婦へは、会場から惜しみ ない拍手が送られ、とても幸せそうな、温かい披露宴でした。 新郎新婦のお二人、いつまでもお幸せに☆ |
![]() ↑「さくらさくら」 ![]() ↑「蝶々夫人」後、みなで合唱「花は咲く」 |
2015
年2月15日(日)
いそごSpringコンサート(@磯子公会堂) 磯子公会堂(横浜市磯子区)にて開催された「磯子文化協会 合唱・声楽部Springコンサート」にゲスト出演しました! 第一部のオープニングでは「さくらさくら」をグリーンコーラス&すみれコーラスのみなさんとコラボレーション、第二部オープニングでは「春の海」を箏&十 七絃&尺八との四重奏で。 最後の演目・オペラ「蝶々夫人」ではひょんなことから琴美会の幼児メンバーが蝶々夫人の子供役として出演しました。 邦楽では指揮者は置かず、演奏者の阿吽の呼吸で合わせるため、コーラスとの「さくらさくら」で指揮に合わせて演奏することにいつもと違う神経を使いました が、直前に合奏練習を重ねた甲斐あって本番が一番、落ち着いて演奏することができました。演奏後は満席の会場からたくさんの拍手をいただき、出演者一同、 ほっと一安心。第二部の「春の海」は、いつもの呼吸で、安心して気持ち良く演奏することができ、ロビーに出ると、来場者から「素晴らしかった」「昔、お琴 を弾いていたことがあったので懐かしく、嬉しかった」などたくさんの嬉しいお言葉をいただきました。 「蝶々夫人」では、直前までポロポロ涙を流しながら緊張に押し潰されそうになっていた5歳児も、「息子」役をがんばって演じ切り、悲劇のラストには客席席 は涙涙。終演後、ロビーでは「ぼうや、いくつ?本当に素晴らしかった」とたくさんの人たちに囲まれると本人も達成感に包まれたようで、ニコニコ照れながら 握手に応じていました。5歳児、一皮むけました(笑) ご来場くださった皆様、ありがとうございました。 |
![]() ↑白無垢での挙式後、披露宴入場前の一コマ |
2015
年2月1日(日)
ウェディングフェア(@濱田家) 玄冶店濱田家(東京 人形町)にて開催されたウェディングフェアで演奏してきました! 当日は昨年10月に実際に披露宴を挙げられたお二人の模擬挙式&披露宴進行形式で、開始前に新郎新婦と再会を喜びながら、いろんな裏話(?)に大盛上り♪ フェアには、未来の新郎新婦やご両親がたくさん集まり、各パートナーによるプレゼンや濱田家の美味しいお食事の試食など、盛大なフェアとなりました。 宴内挙式〜披露宴という流れで、箏の生演奏としては大忙し!MCの進行に耳を傾けながら、次々と曲が移り変わり、あっという間に乾杯シーンまで。ちょっと の休憩を挟み、中座、再入場、ドレスへのお色直しに合わせてさまざまな曲を演奏してきました。 未来の挙式&結婚式でお会いできることを楽しみにしています♪ |
![]() ↑カフェからランチをプレゼント! |
2015
年1月25日(日)
箏&ヴァイオリン アンサンブルコンサート(@カフェトピナンプール) カ フェトピナンプール(東京都国立市)にて開催された箏&ヴァイオリンのアンサンブルコンサートに出演しました! ランチタイムとカフェタイムの2ステージで、宮城道雄作曲「春の海」「泉」や葉加瀬太郎作曲「エトピリカ」、さらにポップスなども組み込み、さまざまな ジャンルの音楽を箏とヴァイオリンの二重奏で演奏しました。 ヴァイオリニストの大塚杏奈さんによる楽しいトークを挟みながら、和気あいあいと、合間にアメリカ人やメキシコ人の女性が箏を試奏したり、と楽しいコン サートとなりました。 杏奈さんにはとてもお世話になり、カフェのスタッフからも「お琴とヴァイオリン、合いますね!」と嬉しいお言葉も♪イベントプランナーの方からも「箏と ヴァイオリン、アリだね!色んな曲がオリジナルとは違う良さを出してた」とのお言葉をいただき、私たちも一安心☆ また、ご一緒できるのを楽しみにしています! |
![]() |
2015
年1月22日(木)
新春のつどいコンサート(@横浜ロイヤルパークホテル) 横浜ロイヤルパークホテル(横浜市中区)にて開催された社団法人神奈川県看護協会新春のつどいで、和楽器コン サートに出演しました! 約350名が集うパーティで、始めはサブステージでウェルカムとBGMでということでしたが、新春に相応しく華やかにメインステージでメインアトラクショ ンに!ということに格上げ(?笑)していただきまして、今回は箏5名、17絃、尺八を加えた7名で、全員振袖と紋付袴という出で立ちでのコンサートとなり ました。 「春の海」や「さくらさくら」「アメージンググレース」など知名度の高い曲を中心に構成し、新春パーティらしく華やかに演奏しました。看護協会の方々を始 め、病院関係者や各界の皆様が多く出席されていたようですが、お食事の合間にみなさんから拍手もいただき、看護協会のスタッフの方々、ホテルの方々にも多 々お気遣いいただき、滞りなく終演することができました。 ありがとうございました! |
![]() |
2015
年1月22日(木)
平成27年機動捜査隊武道始式(@神奈川県警分舎) 神奈 川県警(横浜市南区)にて開催された「平成27年機動捜査隊武道始式」の余興演目として箏二重奏でのコンサートに出演しました! 県警の格技場で、柔道と剣道での勝点試合が粛々と行われ、その後の余興演目としてご招待いただき、剣道の試合も観覧させていただきました。県警OBや関係 各所のみなさんを前に、現役の機捜隊のみなさんのかなり真剣な試合で、あちこちから声援が飛び交い、進行役のコメントと相俟って、真剣の中に面白さも加わ り、私たちもすっかり見入ってしまいました。 試合後に剣道場に箏を並べて演奏しましたが、観覧者がさすが警察。正座で物音ひとつ立てず、1曲ごとに大きな拍手をいただき、ものすごい緊張感の溢れる 15分間でした。(笑) 炊き出しの豚汁もじっくり煮込まれ、とても美味しくいただきました。ありがとうございました♪ |
![]() |
2015
年1月20日(火)
電機メーカー 新春懇親会(@横浜ベイホテル東急) 横浜ベイホテル東急(横浜市中区みなとみらい)にて開催された日本の電機メーカー新春懇親会で箏コンサートに 出演しました! グループ会社の研修を兼ねた会合で、出席者の半分以上が世界各国の外国人だったため、演奏曲も日本の代表曲以外は、外国の曲を、というリクエストをいただ き、あちこちから楽譜をかき集めて、世界のメロディを箏で!というコンセプトに構成しました。 日本よりも人種差別や宗教について気遣うことが多く、企業担当者と綿密なやり取りをしながら曲目をピックアップして演奏しましたが、箏の音色で世界各国の メロディが奏でられることにご出席者も珍しかったようで、歓談中にも関わらず、じっと聴いてくださる方も多く、1曲ごとにあちこちから拍手をいただきまし た! ご担当の方々も「みなさんに興味を持ってもらえたようで良かったです!」と駆け寄ってくださり、楽しく、盛会のうちに終演しました。 夜ご飯に、なーんと!3階のレストランをご用意くださり、終演後に美味しくいただきました♪ 至れり尽くせりで、幸せなひと時でした。 |
![]() |
2015
年1月11日(日)
新春コンサート(@ コンフォートガーデンあざみ野) コン フォートガーデンあざみ野(横浜市都筑区)にて開催された新春コンサートに出演しました! 5年ぶりの開催となり、今回は初めて尺八も仲間に入り、お正月の定番「春の海」をはじめ、古典、現代箏曲等々の演目となりました。古典の定番、「六段の 調」や「千鳥の曲」では、あちこちからメロディを口ずさむ声が聴こえてきて、ある意味、プレッシャー(?!)。わらべ歌のメロディではリズムを取ったり、 歌って下さったり、みなさんとてもにこやかにコンサートをお楽しみいただけたようでした。 終演後に、ご入居者の方々と語り合う時間があり、曲のこと、お琴のことだけでなく、振袖の柄や帯結びもたくさん褒めてくださったり、私たちが姉妹であるこ とを伝えると「やっぱり〜!似ているし、息もぴったりね♪合点がいったわ」と大盛り上がり。 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 スタッフの皆さんも、5年ぶりにお会いしましたが、とても親切にお心遣いいただきました。ありがとうございました! 又お会いできるのを楽しみにしています☆ |
![]() |
2015
年1月4日(日)
新春コンサート(@グランクレールセンター南) グラ ンクレールセンター南(横浜市都筑区)にて開催された新春コンサートに出演しました! 今年で5回目を迎え、毎年、さまざまな試み(?)をしていますが、今回は三絃同士の合奏。ロビーはとっても素晴らしい音響なので、気持ちよく演奏して、唄 いました♪ その他に、外国の曲をリクエストいただき、アメージンググレースを演奏しましたが、アメージンググレースと箏の音色に「新しい雰囲気だった!」と好評いた だきました。ラストは、吉崎克彦作曲「氷華二題」を演奏し、静と動の二題が繊細さとダイナミズムの対比で、今回一番の拍手をいただき、スタッフの方々から も「最後の曲は迫力があってとてもかっこよかったです!」と大好評♪ 来年もまたお会いできることを願っています♪ |
![]() |
2015
年1月2日(金)
新春コンサート(@日本橋三越本館) 日本橋三越本館(東京 中央区)6階のフロアイベントとして、新春コンサートに出演しました! 快晴の当日は、2015年初売りとあって、開店前から数千人のお客様が立ち並び、時間を10分早めての開店!10時半〜、13時〜、15時〜の3ステージ でしたが、フロアが6階ということで、下からだんだん上がってきてお客様のピークは3ステージ目でした。 1ステージ目は、お琴らしく、お正月らしく古典や童謡を選曲。 2ステージ目は、日本らしく、華やかに「さくらさくら」や現代箏曲を選曲。 3ステージ目は、気軽に楽しいジブリ音楽や朝ドラ主題歌などを選曲。 演奏中は、お買い物の傍ら、立ち止まって聴いて下さるお客様も多く、3ステージ目で耳馴染みの曲シリーズになると、たくさんのお客様に囲まれ、1曲ずつ大 きな拍手をいただきました♪ ありがとうございました! 皆様にとって素晴らしい1年になりますように♪ |
こ
のホーム
ページに関するご意見やご感想は、琴美会までお願いします。 Copyright(c)2015,kotomikai |