![]() |
生
田流 琴・三絃教室 琴美会
第27回演奏会 =秋の部= |
|
↓
演奏会の模様
はこちら
|
箏で擬音のテクニックを使い虫の声を現しています。いろいろな虫があちこちで鳴いているように弾くことができまし た!ちょうど季節とも合致し、自然溢れる三渓園にマッチしてとてもキレイな演奏でした。 ![]() 2.小狸小兎 宮城道雄 作曲 葛原しげる 作歌 かちかち山から作曲されたかわいい曲を親子で合奏。最後は兎と狸が仲良くなるというハッピーエンドで作歌されてい ます。さすが親子の息はぴったり。上手に合奏できました。 ![]() 3.遠砧 宮城道雄 作曲 磯辺艶子 作歌 箏の低音(主旋律)と高音(飾り)、三絃、尺八のフルオーケストラの曲。メロディがそれぞれのパートにテンンポ良 く移っていくことで、砧を打つ音が遠くから聴こえてくる様子を現しています。主のメロディをどうキレイに飾るか、強弱で上手く表現して演奏できました。 ![]() 4.もみじ 唱歌「もみじ」を箏二重奏で。「唄った方が弾きやすい!」という奏者の要望で歌も付 け、キレイに合奏できました。 ![]() 5.砧 宮城道雄 リズミカルに弾くことが大変難しい曲ですが、練習を重ね、上手に高音と低音とで合奏できました。途中のハーモニクス(1オクターブ高い音を出す技法)には会場からも「このキレイな音は何??」という空気になって、シーンと聴き入っていただきました! ![]() 6.秋の初風 宮城道雄 箏、三絃、尺八のお琴らしい三重奏。箏も三絃も難しい手と歌の曲に挑戦し、最後の最後、ギリギリまで一生懸命練習しまし た。ソロの歌の部分は緊張感が伝わってきつつも、立派に歌い上げました♪みんなよく頑張っていました。 ![]() >>冬の部はこちら
|