![]() |
琴/
三絃教室 琴美会 第32回琴美会演奏会 =第2部 ご披露部門= |
|
|
1週間前、「屏風浦コンサート」で披露した「狸の泥舟」。 前週よりパワーアップし、ぴったり揃って可愛らしく歌って弾きました。 幸呼ちゃんと悠輝くんは初めて合奏にチャレンジ。 初めは違うパートにつられてメチャクチャになっていましたが、頑張って練習してきちんと合奏、合唱できました。 昔話「かちかち山」の最後のシーンを曲にしていますが、その雰囲気も伝わり、会場からは、大歓声!本当にみんな、可愛かったです♪ ![]() 1箏 大江俊太朗 岩佐幸呼 カルボヴィラ悠輝 佐治千羽弥 /唄 寺井春花 阿部心暖 2箏 松原明香 岩佐優花 3箏 雨宮彩花 村田実優 東出光歌瑠 森田冬輔 ★上手に弾いて唄って、先生からお菓子のプレゼント。やったー! ![]() 6.六段の調 八橋検校 =箏初伝披露= 謝さん、八木さん、高木さん、冬輔くん、箏初伝披露曲。 双調の低い調絃で。押し手も遠くて難しかったですが、直前には週に何度も通って、見事に演奏することができました。努力の賜物!!お客様からも「ほっこり良かった」と感想が! ![]() 箏 謝淑珍 八木則明 高木博典 森田冬輔 寺井恵子 寺井奈美 尺八 芦垣皋盟 ★演奏後に師匠から免状と花束授与。立派に演奏しました♪ 箏「初伝」おめでとうございます。 ![]() 7.蜂 宮城道雄 =箏初伝披露= 千羽弥ちゃん、優花ちゃんの初伝披露。 とにかく歌声の素晴らしい二人。二人にぴったりの選曲で、子供らしくもあり、初伝として立派でもあるご披露となりました。舞台に上がる前、緊張の面持ちでしたが、二人で「いつも通り。最後の一回!」と励ましあいながら、会場に響き渡る美声を披露できました。 ![]() 箏 佐治千羽弥 岩佐優花 ★師匠から免状と花束授与。満足感に溢れた可愛らしい表情の二人! ![]() 8.八段の調 津山検校 =三絃初伝・中伝披露= 万里菜ちゃん、山田さん、美萌紗ちゃん、東出さんが中伝、鈴木さんが初伝のご披露。 直前に糸が切れたり(←想定内)、胴掛けの紐が切れたり(←想定外)、アクシデントが起こりましたが、舞台に上がればしっかりいつも通りの演奏に。1ヶ月 前の合奏練習ではとにかく音量が課題でしたが、それから追い込み、本手のメロディが浮き立つような素晴らしいご披露となりました。 そしてご披露の替手についた由起子さん。替手として主張しすぎず、本手のメロディに沿うように奏でるのは難しい芸当ですが、見事にご披露に花を添えてくれました♪ ![]() 三絃本手 佐藤万里菜 山田美帆 関美萌紗 東出香織 鈴木かな恵 三絃替手 寺井恵子 森田由起子 ★免状と花束授与。着実に上達する姿に感動! ![]() 9.秋の草 宮城道雄 =箏初伝披露= 1箏の彩花ちゃん、実優ちゃん、椎名さん、佐伯さん、2箏の光歌瑠ちゃん、柴田さん、大森さんの初伝披露。初めは、各パート に師匠がつく予定でしたが、皆の頑張りで、初伝奏者のみで演奏することに!!3拍子の合奏、そして歌は合唱と、難しい曲にチャレンジし、学校に、仕事に主 婦業に忙しい中、時間を見つけて一生懸命練習し、見事なご披露となりました。 ![]() 1箏 雨宮彩花 村田実優 椎名朋子 佐伯陽子 2箏 東出光歌瑠 柴田冴子 大森亜以 十七絃 大江美恵 尺八 芦垣皋盟 ★免状&花束授与。華やかで一生懸命さが伝わる初伝披露でした! ![]() 10.水の変態 宮城道雄 =師範披露= 貴久子さん師範披露。ご披露で「水の変態」を弾ける喜びを噛み締めながらの演奏。 半年以上準備し、練習に練習を重ね、完成させた演奏にはお客様からも「すっごいカッコよかった」と大絶賛。手事の速い部分が難しいのは聴いた通りですが、 宮城曲の難しさは、歌の部分の手も、驚くような難しいメロディが付いているところ。だからこそ美しくもある宮城曲ですが、演奏にあたり、歌と手を完全に切 り離し、最終的に歌と本手と替手のメロディを合体させる妙。水の変態を理解し、習得し、表現することができました。素晴らしかったです! ![]() 本手 西原貴久子 替手 大江美恵 ★免状&花束授与。師匠も本人も感動はひとしお。よく頑張りました! ![]() 11.八重衣 三絃 石川勾当 箏 八重崎検校手付 =師範披露= 師 匠二人による師範披露。「石川の三つ物」と称される古典の中でも難曲中の難曲。三絃も箏も一瞬の油断もできない八重衣。弾けば弾くほど奥が深く、練習中に は何度も唸りながら合わせていきましたが、当日は、素晴らしい音響のホールで「響くな〜〜!」と、とても気持ちよく演奏できました。 ご指導くださった芦垣美穂先生、ありがとうございました。 ![]() 箏 寺井奈美 三絃 大江美恵 尺八 芦垣皋盟 ★免状&花束授与。 ![]() |