![]() |
琴/
三絃教室 琴美会 第32回琴美会演奏会 =第1部 箏曲部門= |
|
|
オープニングは箏2パート、十七絃、尺八、和太鼓の五重奏「出雲の阿国」。 9月に三渓園「観月会」でも演奏したことから、みんな余裕を持って演奏できました。 舞台数とは大したものです!こんな大人数なのに、きれいに揃って、迫力満点。 華やかな幕開けとなりました。 ![]() ![]() ![]() 1箏 寺井恵子 増田伸江 山崎ひさ恵 上村美幸 志澤葉子 2箏 寺井奈美 佐藤万里菜 吉田みち代 相馬映子 十七絃 西原貴久子 尺八 芦垣皋盟 和太鼓 大江美恵 2.童曲メドレー 宮城道雄 ★始まる前にインタビュー! 弾く前からたくさん拍手をいただきました。 ![]() ★5人並びました。 お友達が弾いている時にはお行儀よく待っています♪ ![]() ●お正月ですから ![]() 箏 阿部心暖(5歳) 初舞台。大きな声で、堂々と弾くことができました。 練習の時は速くなってしまっていたのに、本番では落ち着いて今までで一番上手に。 将来が楽しみ♪ ●ロバサン ![]() 箏 寺井春花(4歳) これまで「子供コーラス」として出演していましたが、今回、ついに弾きました! 本人曰く「途中で少し崩れちゃったけど、最後まで弾き続けました」と、ミスタッチがあっても止まることなく、最後まできちんと歌って弾きました。裏では「心臓がドキドキする」と言っていましたが、可愛らしく弾けました。素晴らしい♪ ●雨祭り ![]() 箏 本手 大江俊太朗 松原明香 替手 村田実優 屏風浦小学校に通う1年生、2年生、6年生の3人組。 たくさん練習した甲斐あって、ぴったり揃って元気に歌って弾きました。 園児から児童に成長すると、こんなに弾けるんだ!と皆が思ったことでしょう♪ 3.さくら・21 水野利彦 阿部さんが初舞台。合奏練習の時から緊張していましたが、立派にトレモロも! 直子さんは2回目の舞台とあって、余裕すら感じる貫禄。 二人とも、練習の成果を十分に発揮して、日本を代表する唱歌「さくら」をお箏らしく演奏できました。 ![]() 1箏 寺井奈美 カルボヴィラ直子 阿部恵子 2箏 大江美恵 十七絃 西原貴久子 尺八 芦垣皋盟 4.雪ものがたり 沢井忠夫 現代曲で急にガラッと雰囲気が変わりました! メロディックで、緩急が美しく、アップテンポのパートは手がこんがらがりそうですが、練習を積んで、迫力ある演奏となりました。 ![]() 箏 寺井奈美 雨宮香苗 山田美帆 関美萌紗 十七絃 大江美恵 尺八 芦垣皋盟 |