![]() |
琴/
三絃教室 琴美会 第31回琴美会演奏会 =第1部= |
|
|
オープニングは箏2パート、十七絃、尺八の四重奏「祭花」で華やかに。 上村さんは祭花をきっかけに免状「初伝」を取得へ。 髙木さんは祭花をきっかけに今回は3曲にチャレンジ。 冬輔くんは大人曲に仲間入りへ。 柴田さんは2箏という難しいパートにチャレンジ。 ![]() 2.童曲メドレー 宮城道雄 5人で1曲ずつ。幕が開いた途端に可愛い! お友達が弾いている時に見守る姿も微笑ましい♪ 悠輝くんは、昨年の演奏会を観にきてくれて、「僕もやりたい!」と習い始めました。 幸呼ちゃんも、昨年の演奏会で4歳の演奏を観て「私もできる!」と習い始めました。 俊太朗くんは、2回目の出演。先輩として堂々と歌って弾きました。 明香ちゃんも、2回目の出演。遠いところの押手(おしで)にチャレンジ! 優花ちゃんは、初舞台!左手も使って、伴奏しながら歌う難しい曲にチャレンジ! ![]() 3.黒髪 湖出市十郎 佐藤さん、万里菜ちゃん、山崎さんは初めて三絃の古典歌物に挑戦。 相馬さんは、演奏会で初めて唄いました。 ゆっくりの間(ま)も、弾くのと唄とのズレも、初めては大変! 頭を抱えながら半年間練習して、見事に習得しました。 ![]() 4.荒城の月 水野利彦 中秋の名月ににちなんで「荒城の月」 なんとも切ないメロディを箏の音色で。 初舞台は、大森さん、佐伯さん、直子さん。 謝さんは、頑張って練習して3曲目に荒城の月を追加! みなさん、この曲で「トレモロ」を習得しました! ![]() 5.かけっくら 宮城道雄 去る8月3日の「日本三曲子供演奏会」、8月23日の「宮城関東支部演奏会」出演曲。 小学生グループによる可愛らしく、リズミカルな童曲。 同曲3度目の舞台とあって堂々と立派に演奏して歌いました。 ![]() |