| 横
浜 三渓園 本堂 
 | 「観月会」|ホーム|お琴教室|プロフィール|
 | 
    
      |  本堂前 特設舞台にて
 
 |  本堂縁側&内舞台
 
 |  出演者全員でご挨拶
 
 | 
    
      | |横浜三渓園 観月会
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
        
          
            | 横浜三渓園(横浜市中区)本堂にて開催された「観月会」の催しの一環として、箏&三絃&十七絃&バイオリンによるアンサンブルコンサートに出演しました。 
 天気予報は、曇り、21時から雨。
 コンサートは18時半〜20時半。
 三渓園スタッフと協議(?)を重ね、天気予報を信じて屋外の特設舞台にて演奏を始め、途中で雨が降ったら、即刻、本堂内に上がるということでスタート。
 結果、2曲目で、ほんの少しの降雨。涙。
 お客様は傘は要らない、という程度でしたが、箏の性質上、少しも濡れられないため、残念ながら本堂内へ移動(涙)。
 
 その後、雨がぱらつくこともなかったのですが、少ししっとりしてしまった楽器はやはり、響きが鈍くなり、琴柱の動きも悪くなってしまったため、屋外ステージは断念しました。
 皆、綺麗に着付けしてもらって、初出演の高校生たちも振袖でスタンバッていたので、ぜひとも、屋外ステージで演奏させてあげたかったのですが、お天気ばかりは仕方なく…
 
 が、本堂内での演奏も、ライトアップにより、案外、お客様からは中までよくご覧いただけたそうで、生演奏の雰囲気は伝わったようです。
 音響さんも素晴らしくて、演奏も非常に快適で、園内に響いていたとのこと。
 本堂周りのお客様だけでなく、あちこちのベンチでゆったり、お楽しみいただいているお客様も多かったそうです。
 
 
 |  
 |外苑「本堂」特設ステージ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
        
          
            | ◉18:30、開演! 
  ♪更け行く 秋の夜〜からスタート。
 まずは、秋にちなんだ世界の「郷愁」メドレー。
 ぐっと、秋を感じながら、和楽器の音色をお楽しみください♪
 
 
 
  本堂の扉前には三絃が山直に座るような形態で、二段構え!
 演奏者としては、それぞれの音が遠いのですが、お客様からよく見える舞台です♪
 
 
  少しの降雨により、3曲目から本堂の扉を開けて、本堂内へ移動。
 屋外ステージにはブルーシートがかけられました〜。
 実は、演奏者同士は、扉と柱により全くお互いが見えず、邦楽特有の阿吽の呼吸が困難に!
 お互いを信じて演奏するのみ、、という事態になりました。
 
 「華紋」は、尺八パートをバイオリンが担当し、私たちとしても新鮮な仕上がりに。
 華やかに、軽やかに、お琴らしい旋律をお楽しみいただきました。
 「春の海」でも、尺八パートをバイオリンで。
 四重奏で豪華な「春の海」は、お客様からも大好評いただいています。
 
 
  「秋の初風」〜平家物語より〜
 平家物語「祇王の巻」をモチーフに作曲されており、演奏前にストーリーをご紹介すると、ちょうど平家物語を読んだところです、というお客様が!
 タイムリーにお楽しみいただけたようです。
 古典の和風な雰囲気はここまで。
 この後は、ポピュラーソングをお気楽に♪
 
 
  人気コミック「この音とまれ!」のオリジナルソング「龍星群」。
 この曲ほど柱と扉が邪魔に感じる曲はありません。笑
 それぞれの動きと呼吸を頼りに演奏したい曲なのに、互いがまるで見えず・・・
 ここまで見えないとさすがに、弾きたいテンポまであげられませんでしたが、この環境では一応ベストのスピードにはなりました。
 本当は、もう少し、迫力あるスピードまで行きたかった!
 次は是非!!
 
 
  バイオリンと一緒の時の鉄板ソング「エトピリカ」
 箏×十七絃とのアンサンブルバージョン、好評です。
 良い曲は、どんな楽器とのアンサンブルでも良いんですね♪
 皆、情熱を持って、演奏しました!
 
 
  「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」のジブリメドレー。
 ジブリはやはり人気です。
 幻想的な三渓園の夜にも雰囲気バッチリ★
 
 
  ラストは、「小さい秋みつけた」「月の砂漠」でしっとり終演。
 「月の砂漠」は、涙が出てしまう、というお客様も多く、秋の夜長にキレイに響いていたようです♪
 
 
    舞台の下手側には、椅子が置かれ、のんびりじっくり聴いてくださる方々が!
 本堂前の通路?からもたくさんのお客様が聴いてくださっていました。
 
 
  本堂の上手側には、ビニールシートが敷かれ、約2時間、お山座りでじっくり聴いてくださっています。
 
 
  今回は総勢19名!
 最後までお聴きくださり、ありがとうございました!!!
 
 
  お昼から準備して1日、お疲れ様でした!
 
 次は、「第35回琴美会記念演奏会」に向けて頑張りましょう♪
 
 
 |  
 
 
 
 | 
    
      | お琴教室「琴美会」への入会や出張演奏などに
ついてのお申込み、お問合せは365日オールタイムお受けしております。電話またはメールでお
気軽にどうぞ!
 
 
 TEL
 045−773−6521
      メール 琴美会(こ
ちらまで!)
       | 
    
      | こ
のホームページに関するご意見や感
想は、琴美会までお願いします。 Copyright(c)2019,kotomi-kai
 |