横浜 三渓園 臨春閣 
        | 
      
       「観月会」 
       
      |ホーム|お琴教室|プロフィール| | 
    
    
        
横浜市指定文化財「臨春閣」 
       | 
        
      開演前。だんだん幻想的に。 
       | 
        
      開演!外は夜空にお月様。 
       | 
    
    
       
      |横浜三渓園 観月会 
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
       
      
        
          
             横浜三渓園(横浜市中区)の内苑 臨春閣にて開催された「観月会」の催しの一環として、箏&三絃&十七絃&尺八によるアンサンブルコンサートに出演しました。 
             
当日は雨も心配されましたが、みんなの願いも叶って、お月様も顔を出し、素晴らしい中秋の名月のイベントとなりました。 
出演者は総勢19名。今回初めて観月会に出演したのは内4名。暑い夏にたくさん練習を重ね、直前までお稽古に通って…と頑張った甲斐あって、みんな達成感と、ホッとした表情とで和やかに終演することが出来ました。 
             
お天気のよい土曜日ということもあり、三渓園への来客数も多かったようで、たくさんの方々がベンチやレジャーシートでくつろぎながらお聴きくださいまし
た。実は舞台上からは全く外の様子が窺い知れないのですが、1曲演奏するごとに温かい拍手をたくさん送っていただいたので、ご来場のみなさんも幻想的な空
間の中で琴や尺八の音色をお楽しみいただけたようです。 
             
出演者の親族や友人もご来場いただき、「あの曲が良かった!」とか「童謡なんかは口ずさんじゃったよ」とか「あの曲は迫力があって惹き込まれた♪」とか「2時間があっという間で、知ってる曲もたくさんあって、楽しかった」とか嬉しい感想をたくさんいただきました。 
             
出演者一同、感謝感激で、また気持ち新たに精進してまいります。 
お聴きくださったみなさま、本当にありがとうございました☆ 
がんばって演奏したお弟子さんたち、お疲れ様でした! 
 
              | 
           
        
       
       
       
      |内苑 「臨春閣」にて 
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
       
      
        
          
            9月6日(土)18:00頃 
             
              
            開演を前に、レジャーシートを敷いて場所取りする方々がちらほら。 
演奏する「臨春閣」は横浜指定文化財で、通常は外から眺めるだけの貴重な建築。 
            
 
              
            三絃の調弦を最終調整! だんだん緊張感が張り詰めてきた舞台裏。 
             
             
18:30、いざ開演!!!
  
              
            まずは恒例の「赤とんぼ」から。 
♪ゆうや〜けこやけ〜の赤とんぼ〜 
「揺りかごの歌」「夕日」とメドレーで、完全に日が暮れます。 
 
              
            
「花鳥風月」箏、十七絃、尺八とで豪華に! 
             
              
            古典でしっとり「新娘道成寺」 
             
              
            昔懐かし、わらべうたメドレー 
「あんたがたどこさ・かごめかごめ・ずいずいずっころばし」 
   
            コーラス隊も一緒に「飛鳥の夢」 
迫力があって素敵と好評♪ 
 
              
日本のうたメドレー。お琴らしい旋律と日本らしいメロディ 
「さくらさくら・通りゃんせ・江戸の子守唄」 
             
              
            「春の海」合奏 
お琴と言えば!の定番曲を四重奏で豪華に。 
十七絃も入って迫力満点。大好評♪ 
             
              
            中秋の名月と言えば「荒城の月」 
物悲しいメロディで、侘び寂び… 
             
              
            箏・三絃・尺八による三曲合奏「虫の武蔵野」 
三渓園の自然の虫の音色とコラボです。 
季節もぴったりで、一般のお客様からも好評いただきました。 
             
              
            箏・十七絃・尺八による「アメージンググレース」 
意外な組合せですが、まるでフルートのような尺八の音色とマッチして大好評。 
さすがは岸本先生。聴き惚れちゃいました♪ 
 
              ラストは恒例の「郷愁メドレー」 
故郷の空、スワニー川、旅愁でしっとり終演。 
             
              
            20:30、出演者みんなでご挨拶。 
ありがとうございました! 
             
             | 
           
        
       
       
       
       
       
       
       | 
    
    
      | 
       お琴教室「琴美会」への入会や出張演奏などについてのお申込み、お問合せは 
365日オールタイムお受けしております。電話またはメールでお
気軽にどうぞ! 
       
       
      TEL
 045−773−6521
      メール 琴美会(こ
ちらまで!)
       
       | 
    
    
      こ
のホームページに関するご意見や感
想は、琴美会までお願いします。 
Copyright(c)2014,kotomi-kai |