表紙
生 田流 琴・三絃教室 琴美会

第29回演奏会
プ ログラム


1.吉野山

2.君のめぐみ

3.小鳩

4.夜の大工さん

5.糸車

6.うさぎ

7.ほたる

8.こきりこ

9.若水

10.黒髪

11.菊の詩

12.おぼろ月夜

13.勝った亀の子

14.小鳥の歌

15.春の訪れ

16.さくら

17.さくら

18.古都

19.雪景三章

20.グリーンウィンド

21.桜川

22.五段砧

23.尾上の松

24.瀬音


活動 記録一覧へ
演奏会アーカイブ
ホーム

1.吉野山 宮城道雄

箏には今回初舞台が東出さん、高木さん、三絃デビューが井元さん、山崎さんとフレッシュな顔ぶれで演奏会スタート!
始めから唄って弾いて、と、大変でしたが、練習の甲斐あって皆さん立派に演奏できました。

吉野山

2.君のめぐみ 宮城道雄

箏には初舞台が八木さん、三絃デビューが山田さんとこちらもフレッシュな顔ぶれ。
少し難しい曲にチャレンジしましたが、落ち着いて、しっかりと演奏できました!

君のめぐみ

3.小鳩 宮城道雄

初舞台の小学3年生、光歌瑠ちゃん。今年4月のテレビ東京「おはすた!ミュージックポン」への出演を機に、歌唱力と箏の音量が急上昇!かわいく歌い上げました。これからが楽しみ☆

小鳩

4.夜の大工さん 宮城道雄

「難しいのにチャレンジしたい!」と手ほどき用ではなく、伴奏を弾きながら唄う「夜の大工さん」に挑戦し、見事、リズミカルに演奏できました。5月には子供音楽会の経験も積んで、自信を持って頑張りました。終演後には会場から感嘆の拍手に本人も一安心☆

夜の大工さん

5.糸車 野村正峰

初舞台の小学3年生、実優ちゃん。直前まで譜面を置くか悩んでましたが、幕が開く直前「やっぱり頑張る!」と外し、見事に1つも間違えずに演奏できました。夏休み返上(?)して頑張って練習した成果がしっかりと♪

糸車

6.うさぎ

直前の追い込みで、当日、舞台袖で「2回繰り返して弾く!」と宣言し、本番が一番上手にスムーズに唄って弾けました。4年生にして舞台数を多く経験してるだけあって、さすが!

うさぎ

7.ほたる 佐藤義久編曲

岡本さんが初舞台。男性が2名入ってピリッと引き締まった舞台に。伴奏には赤江さんが1人で2箏担当にチャレンジし、ほのぼのと美しい「ほたる」の演奏となりました。

ほたる


8.こきりこ 佐藤義久編曲

福澤さんが初舞台。誰もが知ってる曲は、メロディックに演奏することが課題となりますが、皆さん、真夏の暑いなか頑張って練習した甲斐あって、とてもきれいな演奏が出来ました!

こきりこ

9.若水 宮城道雄

三 拍子、唄と伴奏がまるで別のメロディ、箏と三絃の呼応、と短いながら難しい曲ですが、真剣に(必死に?)練習し、マスターできました。佐藤さんは三絃初舞 台。井元さんはコンマスであるタテを初経験、日高さん、相馬さんは初唄もの、万里菜ちゃん、美萌紗ちゃんは1ランク上の曲にチャレンジとそれぞれ挑戦しま した!えらいっ

若水

10.黒髪 古曲 湖出市十郎

若い人たちが色っぽい艶っぽい「黒髪」をそれらしく弾くのは至難の業!練習開始当初は明るく元気な演奏になってしまい、どうなることかと思いましたが、研究と練習を重ねて、大人な「黒髪」として、しっとりと演奏できました。

黒髪

11.菊の詩 菊重精峰

三絃2パートと尺八による現代曲に挑戦。宮城曲や古曲とは違った手法、リズムで、曲作りに苦労しましたが三絃独特の音色を美しく軽快に表現しました。

菊の詩

12.おぼろ月夜 佐藤義久編曲

ほのぼのと明るく、口ずさめるメロディは練習してても楽しいかなと、気軽に選曲してしまったところ、押し手やリズムが不規則で、初心者にはとーーっても難しく何度もくじけそうになりましたが、皆さん本当に良く頑張りました。素晴らしい!の一言です…

おぼろ月夜


13.勝った亀の子 宮城道雄

昔話「うさぎとかめ」を唄った童曲を小学生4人でチャレンジ!テレビ出演仲間とあって、息もぴったり、楽しく可愛らしく、唄って弾けました。習い始めた時期が全然違うので、ちょっと難しいかな〜と心配しましたが、なんのその。子供パワーはすごかったです。今後に期待☆

勝った亀の子

14.小鳥の歌 =初伝披露 宮城道雄

「私 も免状が欲しい!」と頑張った中学1年生の美萌紗ちゃん。4月から毎週休まずお稽古に通い、たくさん練習を重ねて立派な初伝披露となりました。1度目の尺 八との合わせから、落ち着いて尺八を聴きながら弾いて、途中落としても、すーっと曲に戻りと、不安はありませんでしたが、本番も緊張感たっぷりの中、小鳥のさえずりを綺麗に表現できました。

小鳥の歌

15.春の訪れ =中伝披露= 宮城道雄

イ ントロから緊張する「春の訪れ」ですが、綺麗に演奏できました。箏と尺八とでメロディが呼応しながら主題が演奏され、中盤では左手で伴奏を弾きながら右手 でメロディ、右手で伴奏しながら左手でメロディが交互に転回されるなど、手法も難しい分、春の情景が美しく表現され、立派な中伝披露となりました。

春の訪れ

17.さくら 佐藤義久編曲

お 昼を挟み、初舞台の3人も気持ちを落ち着かせて演奏できたようで、とてもきれいな「さくら」となりました。上村さんがメロディに合わせて伴奏する2箏に挑 戦!みなさん、初心者のうちからこれだけ堂々と演奏できたら、これから色んな曲にチャレンジできますね!今後が楽しみです。

さくら

17.古都 宮下伸

「雅の中に愁いを表現した曲」とあって、お琴らしい旋律と、強弱、緩急をたっぷり表現する現代曲。イントロのソロはベテランの増田さん、吉田さんがそれぞれ受け持ち、その後の合奏部につなげて見事に「古都」を仕上げることが出来ました。

古都

18.雪景三章 菊重精峰

「雪」の移り変わりを、ある時は天使のように、ある時は悪魔のようにイメージした現代曲。
お琴らしい音階でありながら、独特のリズムと繰り返される主題の緩急が複雑で、「綺麗な曲だな〜」と思ってもらうには、とても難しい曲でしたが、流れる主旋律を上手に装飾しながら演奏できました。

雪景三章

19.グリーンウィンド 吉崎克彦

音 の強弱のコントラスト、アクセント、シンコペーションなどリズムの切れ、激しさと静寂、次々と転回する場面には、曲に迫力が溢れる分、難しい!強弱は ppp〜fffまで使い分けながら、リズムは小気味好く、「お琴に、こんな曲があるんだ」と一般の人にも聴きやすい現代曲。狙い通り(?)、一般のお客さ んに「CD化したらどうですか!」との嬉しい感想をいただきました。大成功♪


グリーンウィンド

20.桜川 古曲 光崎検校

ベテラン勢のチャレンジ第一弾!箏1、三絃1による古曲唄もの。しっぽり美しく唄い上げ、ベテランの貫禄を見せていました。

桜川

21.五段砧 古曲 光崎検校

ベ テラン勢のチャレンジ第二弾!翌月に出産を控えた貴久ちゃんと、育休明け3年ぶりの復帰を果たした由起子さんによる古曲手事もの。光崎検校の手事ものは とっても綺麗ですが、10分間、お客さんを釘付けにするには、とっても難しい。唸りながら練習していましたが、本番は涼しい顔して演奏していました♪

五段砧

22.水のゆくえ 杵屋正邦

ベテラン勢のチャレンジ第三弾!
長唄の要素が取り入れられた三絃二重奏による現代曲。音を響かせ、音のツボをぴたりと合わせ、宮城曲や古曲にはない長唄調の明るく小気味好いリズム感。今回新しく三絃を始めたお弟子さんが多いので「いつかはこんな曲を!」と思っていただけるよう演奏しました♪(←後日、そんな風に言っていただけたので大成功☆)

水のゆくえ

23.尾上の松 三絃・作詞 不明 箏手付 宮城道雄

三絃伴奏で作られた原曲に宮城道雄が箏の手付をした難曲中の難曲。宮城箏曲の中で「いつかは演奏してみたい」難曲に今回、ベテランの奥様方がチャレンジ。毎週毎週、お稽古に通い、ついに「尾上」を弾きました♪

尾上の松

24.瀬音 宮城道雄

今回のオオトリ。5分という短い曲中に、箏として出来うるだけの技巧を用いた秘曲。
長時間に渡った演奏会を無事、締めくくりました。

瀬音


〜お まけ〜
29琴美会
↑開演前に尺八の先生方に「よろしくお願いします!」
29琴美会
↑出演1曲前にドキドキ待機中!
29琴美会
↑出番が終わってホッと一安心!
お昼タイム
↑お昼ご飯のひととき。仲良くなったお友達や家族と一緒に♪
29琴美会
↑育休中のお弟子さんも遊びに♪
花
↑舞台を飾ったお花。

長時間に渡り、お聴きくださり、ありがとうございました!!!
これからも精進してまいりますので、よろしくお願いします。