![]() |
琴/
三絃教室 琴美会 第34回琴美会演奏会 =第二部= |
|
|
幼児〜高校生までの子供21人による夏の童謡メドレー。 雨降り、かたつむり、七夕をメドレーにしました。 「この曲、知らない〜」と童謡も歌い継がれない時代となりましたが、これをきっかけに覚えてもらいました! 全員で合奏したのは本番1回ですが、箏二重奏に三絃も加え、大きな声でパクパク歌う子供コーラスには会場のあちこちから微笑みが溢れていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1箏 大江俊太朗(小3)岩佐幸呼(小2)カルボヴィラ悠輝(小3)稲葉咲帆(小6) 山本美玖(中2)小針明花里(小5) 2箏 岩佐優花(小6)土井沙月(中3)天野瑛里奈(中3) 三絃 東出光歌瑠(中2)雨宮彩花(中3)村田実優(中2) 佐治千羽弥(小6)松原明香(小4)森田冬輔(高1) 唄 寺井桃花(3歳)西原文太郎(4歳)寺井春花(6歳) 服部譜(6歳)阿部心暖(小1)天野稜介(小6) ★終わってからプレゼント♪ ![]() ![]() ↑ずらりと全員集合! ↑プレゼント贈呈♪ 8.夜の大工さん 作曲 宮城道雄 =初伝披露= リズムも奏法も難しい弾き語り「夜の大工さん」。 宮城道雄らしい描写の曲調で、雨が降る中、小さな大工さんが夜の間にトントン夢見の御殿を建てる様子をシッカリした音色で可愛らしく表現することができました。 昨年の演奏を聴いて「俺も夜大工がやりたい!」と張り切って練習をスタートさせ、予想以上の難しさに真剣に取り組んでかっこよく弾ききることができました♪ ![]() 箏 大江俊太朗 ★免状授与 おめでとうございます! ![]() ![]() 9.みだれ 作曲 八橋検校 =中伝披露= はじめは壱越調で練習を開始し、合奏に向け、双調へ… 押手、遠い〜〜と、テンポ速い〜〜〜とため息をついていましたが、練習を重ね、音もシッカリ、押手シッカリ、テンポよく、見事な中伝披露となりました。 ![]() 本手 大江美恵 椎名朋子 柴田冴子 佐伯陽子 替手 寺井奈美 ★免状授与 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 10.汽車ごっこ 作曲 宮城道雄 =中伝披露= 高校に入学し、遠く慣れない新一年生、最後、詰めて練習しました。 2週間前は、音量が寂しく、テンポは乱れ、、と本人も「まずい…」と焦っていましたが、そこからの巻き返しがすごかった!当日は、美しい音色で、リズミカルに汽車が走り抜けることができました♪ ![]() 箏 森田冬輔 ★免状授与 おめでとうございます! ![]() 11.今日のよろこび 作曲 宮城道雄 =皆伝披露= さすが免許皆伝! 宮城曲らしい曲想で、十七絃と箏との美しいハーモニーが素敵に響きました♪ ![]() 箏 菊地洋子 佐藤万里菜 十七絃 大江美恵 ★免状授与 おめでとうございます! ![]() ![]() 12.道化師 作曲 沢井忠夫 箏曲部門の大トリ。 リズミカルで楽しい曲。たくさんの方々から「素敵〜!」と大好評♪ ![]() 箏 寺井奈美 十七絃 大江美恵 尺八 芦垣皋盟 |